夏の奈良県大会(7月15日)が終わり、もう1ヶ月が過ぎました。
ガールズの全国大会出場も終わってお盆明け。
時の過ぎるのは早いもので、6年生にとっては小学生でのドッジ生活もあと半年と少し。
後半戦が始まります!悔いのないように頑張ろう。
昨日、みんなの成長を確認しようと思い、1年前の夏の奈良県大会のDVD,今年の春初戦(板橋ファイヤーズさん主催=お花見ドッジ)のDVDを見ていました。
やっぱり、みんな成長しているぁと感じました!
全般的に守備はうまくなってきていると思います。
攻撃の方もみんなスピードが出てきて、昨年と比較すると今年の方が戦力的には上であると感じました。
ただし、春から夏の大会までのスコア集計表から見ても、チーム力とすれば「攻撃力不足」とでています。
アタッカー陣について・・・
個人的には、「ゆうた君」の伸びが素晴らしいと感じています。腕が上から下にきちんと振り切れて球速がアップし、動きも良くなってきている!このままグングン伸びていってや!
「りかこちゃん」もボールに切れが出てきていると感じました。ただ、重さがないかなぁ。今後の課題・・・腕を振り切ろう!
「はるき君」はもっと伸びるはず!君の身体能力を評価しています。腕の振り方はもう何回も言っているはず。何故ゆうた君が伸びているか・・・もう一度考えて。それとハンドキャッチをもう少し安定させないと。あと、コントロール。試合での状況判断!はるきの努力する姿は大好きです。それだけに課題を克服して欲しい・・・
「かな」は自分を変えないと・・・自分に限界をつくってしまっている。「ゆうた君」や「はるき君」に決して劣っているとは思いませんが、上を目指す姿勢が見られないのが残念です。
夏の全国大会は板橋ファイヤーズが優勝しました。みんなは舞洲アリーナで観戦し、どのように感じたのでしょうか。
春先に練習試合を一緒にさせていただいたチームが全国大会を制する。
うれしいことですが、かなりの力の差ができてしまったのも事実。
板橋さんを目指して頑張ろう!それには、今、自分達に何が足りないか、どうすれば克服できるのか考えよう。
もう一度板橋さんと練習試合をしてもらえるレベルまで上げていこう!
まずは、「ならコープカップ」から・・・秋初戦が始まります。
頑張れボンキーズ!